

-
1
高度な眼科手術を行います
-
慶應義塾大学病院や総合病院で長年勤務し、日本全国から紹介される数多くの難症例の手術執刀にあたってきた、症例実績豊富な臨床経験を持つ院長による新しい手術。より良い設備・スタッフを揃え、専門性の高い眼科手術を行っています。
1高度な眼科手術を
行います-
慶應義塾大学病院や総合病院で長年勤務し、日本全国から紹介される数多くの難症例の手術執刀にあたってきた、症例実績豊富な臨床経験を持つ院長による新しい手術。より良い設備・スタッフを揃え、専門性の高い眼科手術を行っています。
-
-
2
小切開白内障手術~難症例白内障手術にも対応~
-
日帰りでの小切開白内障手術はもちろん、進行した白内障やチン氏帯という水晶体を支えている組織が脆弱な難症例、水晶体が脱臼・落下している場合等の難症例白内障手術にも対応しております。
また、白内障手術中に起こる合併症に、水晶体の袋が破けて濁りが眼内に落下してしまう合併症があります。非常に頻度は低いですが、誰にでもこの合併症は起こる可能性があり、対処方法は硝子体手術しかありません。
当院では新しい硝子体手術機器も整備しており、白内障手術で様々な合併症が起こってしまった場合にも、迅速に対応が出来ます。
硝子体手術経験豊富な院長が白内障手術も執刀いたしますので、 その他にも、眼内レンズの脱臼・落下など、手術の後に起こってしまった合併症に対しても当院で手術治療が可能です。
2小切開白内障手術
~難症例白内障手術にも対応~-
日帰りでの小切開白内障手術はもちろん、進行した白内障やチン氏帯という水晶体を支えている組織が脆弱な難症例、水晶体が脱臼・落下している場合等の難症例白内障手術にも対応しております。
また、白内障手術中に起こる合併症に、水晶体の袋が破けて濁りが眼内に落下してしまう合併症があります。非常に頻度は低いですが、誰にでもこの合併症は起こる可能性があり、対処方法は硝子体手術しかありません。
当院では新しい硝子体手術機器も整備しており、白内障手術で様々な合併症が起こってしまった場合にも、迅速に対応が出来ます。
硝子体手術経験豊富な院長が白内障手術も執刀いたしますので、 その他にも、眼内レンズの脱臼・落下など、手術の後に起こってしまった合併症に対しても当院で手術治療が可能です。
-
-
3
新しい医療設備で、日帰りでの網膜硝子体手術
-
大学病院や総合病院に並ぶ新しい医療設備。
・高角眼底観察システム(Resight)
・0.4mmの27G(ゲージ)もしくは0.5mmの25G(ゲージ)という世界最小の極小切開
・新しい硝子体・白内障手術装置 コンステレーション(Alcon社)を用いた低侵襲手術。
・網膜硝子体専門の手術経験豊富な院長が手術を執刀。網膜剥離などの緊急手術にも対応しております。
3新しい医療設備で、
日帰りでの
網膜硝子体手術-
大学病院や総合病院に並ぶ新しい医療設備。
・高角眼底観察システム(Resight)
・0.4mmの27G(ゲージ)
もしくは0.5mmの25G(ゲージ)
という世界最小の極小切開
・新しい硝子体・白内障手術装置
コンステレーション(Alcon社)を用いた低侵襲手術。
・網膜硝子体専門の手術経験豊富な院長が手術を執刀。
網膜剥離などの緊急手術にも
対応しております。
-
-
4
緑内障
~点眼・レーザー治療から手術まで治療可能~-
緑内障の治療は点眼薬から始めますがその治療方法は点眼・レーザー・手術と多岐に渡ります。当院では、緑内障の種類・進行状況に合わせレーザー治療や手術治療が実施可能です。
4緑内障
~点眼・レーザー治療から
手術まで治療可能~-
緑内障の治療は点眼薬から始めますが
その治療方法は点眼・レーザー・手術と多岐に渡ります。当院では、緑内障の種類・進行状況に合わせレーザー治療や手術治療が実施可能です。
-
-
5
各種レーザー治療や硝子体注射に対応
-
網膜疾患に対するレーザー治療はもちろん、緑内障に対する
SLT(選択的レーザー線維柱帯形成術)やLI(レーザー虹彩切開術)、
後発白内障治療(YAGレーザー後嚢切開術)にも対応。
また、加齢黄斑変性・黄斑浮腫・近視性脈絡膜新生血管・血管新生緑内障に対しては抗VEGF硝子体注射を行っております。その他、ステロイド(マキュエイド)のテノン嚢下注射・硝子体注射も行っております。
5各種レーザー治療や
硝子体注射に対応-
網膜疾患に対するレーザー治療はもちろん、緑内障に対するSLT(選択的レーザー線維柱帯形成術)やLI(レーザー虹彩切開術)、後発白内障治療(YAGレーザー後嚢切開術)にも対応。
また、加齢黄斑変性・黄斑浮腫・近視性脈絡膜新生血管・血管新生緑内障に対しては抗VEGF硝子体注射を行っております。その他、ステロイド(マキュエイド)のテノン嚢下注射・硝子体注射も行っております。
-
-
6
各種日帰り手術・硝子体注射は、
滅菌体制を徹底した今川内の手術室で-
重篤な合併症である感染を防ぐため、セントラル眼科今川内には高性能HEPAフィルターによる新しい滅菌体制を整えた手術室を備え、20年前から日帰りでの手術を導入しました。当院で行う全ての各種日帰り手術や硝子体注射を、滅菌体制を徹底した今川内の手術室にて行います。
6各種日帰り手術・硝子体注射は、滅菌体制を徹底した
今川内の手術室で-
重篤な合併症である感染を防ぐため、セントラル眼科今川内には高性能HEPAフィルターによる新しい滅菌体制を整えた手術室を備え、20年前から日帰りでの手術を導入しました。当院で行う全ての各種日帰り手術や硝子体注射を、滅菌体制を徹底した
今川内の手術室にて行います。
-
-
7
手術当日は、専用車による送迎サービス
-
手術後は眼帯をしたまま帰宅していただきます。そのため、手術後は患者様の安全を第一に考え、専用車にてご自宅までの送迎サービスを行っております。
(行徳の患者様は、手術当日は手術前に行徳クリニックから今川内クリニック間の送迎サービスも行っております)
7手術当日は、
専用車による送迎サービス-
手術後は眼帯をしたまま帰宅していただきます。そのため、手術後は患者様の安全を第一に考え、専用車にてご自宅までの送迎サービスを行っております。
(行徳の患者様は、手術当日は手術前に行徳クリニックから今川内クリニック間の送迎サービスも行っております)
-
-
8
手術に関する検査は
国家資格を持った視能訓練士が担当-
眼科領域では、検査が非常に重要な役割を果たします。当院では、大学病院で研鑽を積んだ優秀な視能訓練士による優れた検査を行っております。
8手術に関する検査は
国家資格を持った視能訓練士が担当-
眼科領域では、検査が非常に重要な役割を果たします。当院では、大学病院で研鑽を積んだ優秀な視能訓練士による優れた検査を行っております。
-
-
1
高度な眼科手術を行います
-
慶應義塾大学病院や総合病院で長年勤務し、日本全国から紹介される数多くの難症例の手術執刀にあたってきた、症例実績豊富な臨床経験を持つ院長による新しい手術。より良い設備・スタッフを揃え、専門性の高い眼科手術を行っています。
1高度な眼科手術を
行います-
慶應義塾大学病院や総合病院で約15年間勤務し、日本全国から紹介される数多くの難症例の手術執刀にあたってきた、症例実績豊富な臨床経験を持つ院長による新しい手術。大学病院と同等の設備・スタッフを揃え、高度な眼科手術を行っています。
-
-
2
小切開白内障手術~難症例白内障手術にも対応~
-
日帰りでの小切開白内障手術はもちろん、進行した白内障やチン氏帯という水晶体を支えている組織が脆弱な難症例、水晶体が脱臼・落下している場合等の難症例白内障手術にも対応しております。 また、白内障手術中に起こる合併症に、水晶体の袋が破けて濁りが眼内に落下してしまう合併症があります。非常に頻度は低いですが、誰にでもこの合併症は起こる可能性があり、対処方法は硝子体手術しかありません。当院では新しい硝子体手術機器も整備しており、白内障手術で様々な合併症が起こってしまった場合にも、迅速に対応が出来ます。硝子体手術経験豊富な院長が白内障手術も執刀いたしますので、 その他にも、眼内レンズの脱臼・落下など、手術の後に起こってしまった合併症に対しても当院で手術治療が可能です。
2小切開白内障手術
~難症例白内障手術にも対応~-
日帰りでの小切開白内障手術はもちろん、進行した白内障やチン氏帯という水晶体を支えている組織が脆弱な難症例、水晶体が脱臼・落下している場合等の難症例白内障手術にも対応しております。 また、白内障手術中に起こる合併症に、水晶体の袋が破けて濁りが眼内に落下してしまう合併症があります。非常に頻度は低いですが、誰にでもこの合併症は起こる可能性があり、対処方法は硝子体手術しかありません。当院では新しい硝子体手術機器も整備しており、白内障手術で様々な合併症が起こってしまった場合にも、迅速に対応が出来ます。硝子体手術経験豊富な院長が白内障手術も執刀いたしますので、 その他にも、眼内レンズの脱臼・落下など、手術の後に起こってしまった合併症に対しても当院で手術治療が可能です。
-
-
3
新しい医療設備で、日帰りでの網膜硝子体手術
-
大学病院や総合病院に並ぶ新しい医療設備。
・高角眼底観察システム(Resight)
・0.4mmの27G(ゲージ)もしくは0.5mmの25G(ゲージ) という世界最小の極小切開
・新しい硝子体・白内障手術装置 コンステレーション(Alcon社)を用いた低侵襲手術。
・網膜硝子体専門の手術経験豊富な院長が手術を執刀。網膜剥離などの緊急手術にも対応しております。
3新しい医療設備で、
日帰りでの
網膜硝子体手術-
大学病院や総合病院を目指した新しい医療設備。
・高角眼底観察システム(Resight)
・0.4mmの27G(ゲージ)
もしくは0.5mmの25G(ゲージ) という世界最小の極小切開
・新しい硝子体・白内障手術装置 コンステレーション(Alcon社)を用いた低侵襲手術。
・網膜硝子体専門の手術経験豊富な院長が手術を執刀。
網膜剥離などの緊急手術にも
対応しております。
-
-
4
緑内障
~点眼・レーザー治療から手術まで治療可能~-
緑内障の治療は点眼薬から始めますがその治療方法は点眼・レーザー・手術と多岐に渡ります。当院では、緑内障の種類・進行状況に合わせレーザー治療や手術治療が実施可能です。
4緑内障
~点眼・レーザー治療から
手術まで治療可能~-
緑内障の治療は点眼薬から始めますが
その治療方法は点眼・レーザー・手術と多岐に渡ります。当院では、緑内障の種類・進行状況に合わせレーザー治療や手術治療が実施可能です。
-
-
5
各種レーザー治療や硝子体注射に対応
-
網膜疾患に対するレーザー治療はもちろん、緑内障に対する
SLT(選択的レーザー線維柱帯形成術)やLI(レーザー虹彩切開術)、
後発白内障治療(YAGレーザー後嚢切開術)にも対応。
また、加齢黄斑変性・黄斑浮腫・近視性脈絡膜新生血管・血管新生緑内障に対しては抗VEGF硝子体注射を行っております。その他、ステロイド(マキュエイド)のテノン嚢下注射・硝子体注射も行っております。
5各種レーザー治療や
硝子体注射に対応-
網膜疾患に対するレーザー治療はもちろん、緑内障に対するSLT(選択的レーザー線維柱帯形成術)やLI(レーザー虹彩切開術)、後発白内障治療(YAGレーザー後嚢切開術)にも対応。
また、加齢黄斑変性・黄斑浮腫・近視性脈絡膜新生血管・血管新生緑内障に対しては抗VEGF硝子体注射を行っております。その他、ステロイド(マキュエイド)のテノン嚢下注射・硝子体注射も行っております。
-
-
6
各種日帰り手術・硝子体注射は、
滅菌体制を徹底した今川内の手術室で-
重篤な合併症である感染を防ぐため、セントラル眼科今川内には高性能HEPAフィルターによる新しい滅菌体制を整えた手術室を備え、20年前から日帰りでの手術を導入しました。当院で行う全ての各種日帰り手術や硝子体注射を、滅菌体制を徹底した今川内の手術室にて行います。
6各種日帰り手術・硝子体注射は、滅菌体制を徹底した
今川内の手術室で-
重篤な合併症である感染を防ぐため、セントラル眼科今川内には高性能HEPAフィルターによる最先端の滅菌体制を整えた手術室を備え、20年前から日帰りでの手術を導入しました。当院で行う全ての各種日帰り手術や硝子体注射を、滅菌体制を徹底した
今川内の手術室にて行います。
-
-
7
手術当日は、専用車による送迎サービス
-
手術後は眼帯をしたまま帰宅していただきます。そのため、手術後は患者様の安全を第一に考え、専用車にてご自宅までの送迎サービスを行っております。
(行徳の患者様は、手術当日は手術前に行徳クリニックから今川内クリニック間の送迎サービスも行っております)
7手術当日は、
専用車による送迎サービス-
手術後は眼帯をしたまま帰宅していただきます。そのため、手術後は患者様の安全を第一に考え、専用車にてご自宅までの送迎サービスを行っております。
(行徳の患者様は、手術当日は手術前に行徳クリニックから今川内クリニック間の送迎サービスも行っております)
-
-
8
手術に関する検査は
国家資格を持った視能訓練士が担当-
眼科領域では、検査が非常に重要な役割を果たします。当院では、大学病院で研鑽を積んだ優秀な視能訓練士による優れた検査を行っております。
8手術に関する検査は
国家資格を持った視能訓練士が担当-
眼科領域では、検査が非常に重要な役割を果たします。当院では、手術前後の検査は、大学病院で研鑽を積んだ優秀な視能訓練士による優れた検査を行っております。
-


外来検査機器
-
オートケラト・トノ・パキメーター
眼球の屈折状態(近視・遠視・乱視)や角膜の曲率の程度を調べる装置です。
-
視力測:1m視力表、5m視力表
設置距離が90cmで5m視力計と同等の視力検査ができる、省スペース視力検査装置です。
-
オートレンズメーター
眼鏡の度数を測定する機器です。
-
OPD 角膜形状/屈折力解析装置
角膜表面の形状だけでなく眼内の屈折の状態を評価する事が出来ます。
-
視野検査(静的視野検査) HFA
中心視野を詳しく測定することが可能で、緑内障の早期発見には非常に有用な検査です。
-
視野検査(動的視野検査) GP
広い範囲での視野を測定できる検査です。緑内障はもちろん、脳腫瘍や脳梗塞などの頭蓋内疾患の評価にも有用です。
-
網膜光断層計 OCT,OCTA
網膜の断層像を撮影することのできる機器です。
緑内障の早期発見や進行、様々な網膜の疾患を調べることのできる装置です。
また造影剤を使用せずに網膜や脈絡膜の血管形態を評価する事も出来ます。 -
細隙灯顕微鏡
眼科診療で最も使われている顕微鏡です。角膜・結膜・前房・虹彩・同行・水晶体の詳細な観察が出来ます。また、特殊レンズを用いると硝子体や網膜の観察も可能です。
-
ポータブルスリット
通常の細隙灯顕微鏡では体格などが合わないお子様やご高齢の方に使用するポータブルタイプの細隙灯顕微鏡です。
-
IOLマスター700
白内障手術時に挿入する眼内レンズの度数を決定するための眼軸長測定に必要な装置です。新しい装置で、短時間で精度の高い測定結果を生み出します。
-
眼軸長・角膜厚測定装置
進行した成熟白内障に対しても、眼内レンズ度数の測定が可能な装置です。
-
超音波 Aモード/Bモード TOMEY
進行した白内障、や硝子体出血の目に対しても、眼内病変の形状や構造を描出することが可能な、超音波画像診断装置です。
-
レーザー
糖尿病網膜症・網膜中心静脈閉塞症・網膜裂孔等数多くの疾患治療に使用します。短時間で、通常のレーザーに比較して痛みが少なく、眼に負担をかけずに治療が可能な高精度のレーザーです。
-
YAG・SLTレーザー
後発白内障や緑内障治療が可能な機能も掲載したコンビネーションレーザーです。
手術室
-
顕微鏡 ZEISS Lumera T
-
高角眼底観察システム Resight
-
センチュリオン
-
ハンドピース
-
冷凍凝固装置
-
AED
-
眼底カメラ
-
蛍光造影眼底検査
-
スペキュラマクロスコープ
-
単眼倒像鏡
-
双眼倒像鏡
-
Argonレーザー
-
顕微鏡 ZEISS Lumera T
-
高角眼底観察システム Resight
-
センチュリオン
-
・白内障手術装置
-
硝子体・白内障手術装置
-
冷凍凝固装置
-
AED
-
顕微鏡 ZEISS Lumera T
ステレオ同軸照明を用いた、最高水準の眼科手術顕微鏡です。高い解像度で病変を観察することが可能であり、より安全な手術が出来ます。
-
高角眼底観察システム Resight
手術中に広い視野で鮮明な眼底観察が出来るシステムで、安全で効率のよい硝子体手術を行うことが可能です。
-
硝子体・白内障手術装置
(コンステレーション)世界最小切開の手術を可能にした、低侵襲で安全性を追求した最新鋭の硝子体・白内障手術装置です。
-
白内障手術装置(センチュリオン)
灌流制御システムを掲載し、手術中の眼内圧の安定化を実現した最先端かつ高性能な白内障専用手術機器です。難症例に対しても安全に手術が行えます。当院では、最新鋭のACTIV SENTRY を導入しております。
-
ハンドピース
白内障手術時に使用する超音波ハンドピースで唯一、眼灌流圧センサーを掲載した機器です。この装置はハンドピースに内蔵されたセンサーで、白内障手術中の眼圧変動をいち早く検知し、手術中の眼内圧を細かくコントロールすることで、高度な安全性と手術中の痛みを軽減することが出来ます。患者様にとってより低侵襲で安全な手術を可能とした、最新の手術機器です。
-
冷凍凝固装置
-
ジアテルミー
網膜剥離(網膜復位術)の手術時で使用する機械です。
-
HEINEサージカルルーペ
眼瞼下垂や余剰皮膚・霰粒腫など外眼部の手術や、処置で使用する手術用のルーペです。
-
タカラ 眼科手術用台
手術中の患者様の姿勢を楽にできる眼科専用手術台です。
-
高圧蒸気滅菌機
高温・高圧の蒸気により、手術機器等を短時間で滅菌する機器です。
-
オートクレープ
高温・高圧の蒸気により、手術機器等を滅菌する機器です。
-
AED
心室細動などの発作に対して電気ショックを与え、正常な心拍に戻す緊急時に使用する医療機器です。
-
生体情報モニター
手術の際に、患者様の心電図や酸素飽和度・血圧をモニターする機器です。
-
眼底カメラ
-
蛍光造影眼底検査
-
スペキュラマクロスコープ
-
単眼倒像鏡
-
双眼倒像鏡
-
Argonレーザー
-
HEINEサージカルルーペ
-
オートクレーブ
-
ジアテルミー
-
タカラ 眼科手術用台
-
ハンドピース
手術中の眼圧を一定に維持し、より安全で安定した、コントロール性の高い白内障手術を可能にする最新の超音波装置です。
-
高圧蒸気滅菌機
高温・高圧の蒸気により、手術機器等を短時間で滅菌する機器です。
-
生体情報モニタ
手術の際に、患者様の心電図や酸素飽和度・血圧をモニターする機器です。
-
手術顕微鏡
-
・顕微鏡 ZEIZZ Lumera T
-
・高角眼底観察システム Resight
-
・白内障手術装置
-
・硝子体・白内障手術装置
-
・冷凍凝固装置
-
・AED
・眼底カメラ
・蛍光造影眼底検査
・スペキュラマクロスコープ
・レンズメーター
・ハンドスリット
・単眼倒像鏡
・双眼倒像鏡
・Argonレーザー
・SLT/YAGレーザー
硝子体注射
・マキュエイド(ステロイド)
・ルセンティス
・アイリーア
-
外来検査
・レフ・ケラト、眼圧、レンズメーター
・視力、 1m視力
・OPD 角膜形状解析
・眼底カメラ NIDEK
・OCT・OCTA
・前眼部OCT
・視野検査 HFA
・視野検査 GP
・スペキュラ
・蛍光造影眼底検査 TOPCON
・超音波 Bモード TOMEY
・光学式眼軸長測定装置 NIDEK
・Aモード NIDEK
その他
・フリッカー検査、TST検査、石原式色覚検査、パネルD-15
-
手術室
・顕微鏡 ZEIZZ RUMERA TVISU
・高角眼底観察システム Resight
・白内障手術装置
・硝子体・白内障手術装置
・冷凍凝固装置
・生体情報モニター
・各種救命器具 -
外来レーザー
・Argon レーザー
・YAGレーザー
・SLT/YAGレーザー -
硝子体注射
・マキュエイド(ステロイド)
・ルセンティス
・アイリーア


セントラル眼科クリニック
(行徳)

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
15:00-18:20 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
休診日 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
※緊急手術が入った際には、受付時間が18:00
までになる場合がございます。
予めご了承ください。
※午前は8:30より受付を開始しております。
※午後は14:30より受付を開始しております。
- 医院名
- セントラル眼科クリニック
- 所在地
- 〒272-0133
千葉県市川市行徳駅前2-13-16
- アクセス
- 東京メトロ東西線線「行徳」駅より
徒歩2分
- 駐車場
- 駐車場
なし
周辺コインパーキングをご利用ください。

セントラル眼科今川内
(浦安)

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前の診療 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 |
15:00-17:45 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 |
休診日 木曜・日曜・祝日
※ 木曜日午後は日帰り白内障手術日のため、一般診療は休診となります。
※緊急手術が入った際には、受付時間が17:30
までになる場合がございます。予めご了承ください。
※受付は14:00より開始しております。
- 医院名
- セントラル眼科今川内
- 所在地
- 〒279-0055
千葉県浦安市今川1-1-43
- アクセス
- JR京葉線/武蔵野線「新浦安」駅より
徒歩7分
ベイシティ交通「2・4・5・8・12」系統
「順天堂病院前」バス停より徒歩2分
- 駐車場
- 7台
