目の病気(症状別)

目が赤い

目が赤い

目が赤くなるのは、日常的にもよくみられる目の症状のひとつです。「目が赤いから結膜炎だ」と考えられがちですが、一概に決めつけるのは危険です。もちろん結膜炎の場合が最も多いわけですが、ぶどう膜炎や角膜潰瘍など失明につながるような重篤な病気の場合もあるからです。

原因

細菌性結膜炎、ウイルス性結膜炎、アレルギー性結膜炎、ぶどう膜炎、角膜炎、角膜潰瘍、結膜下出血

まぶたの腫れ

代表的な病気としては、麦粒腫・霰粒腫(ものもらい)や眼瞼炎・結膜炎・アレルギー性眼瞼炎・涙嚢炎で腫れてきます。まぶたの皮膚は薄く、腫れやすい組織です。
泣いた後や、うつ伏せで寝たりした後でも腫れる事があります。

眼がゴロゴロする

眼がゴロゴロする

眼がゴロゴロする原因は、結膜に異物がある場合や、角膜に傷がつき障害されている事が多いですが、その他にもドライアイや、睫毛乱生で睫毛が角膜に接触して症状を引き起こしている場合もあります。

原因

角膜異物、結膜異物、ドライアイ、睫毛乱生、眼瞼内反、結膜弛緩症

眼が痛い

眼に異物が入ると、三叉神経が多く集まっている角膜に傷がつき、知覚神経の刺激により鋭い痛みを感じます。早期に異物を除去する必要があります。角膜上皮障害以外にも、眼が痛くなるのは様々な原因があります。

原因

角膜の障害、結膜の障害、ドライアイ、眼部ヘルペス、強膜炎、ぶどう膜炎、高眼圧、麦粒腫、眼瞼炎

乾く

乾く

涙の分泌量が少なかったり、涙の質の低下により乾き目になります。
その他にも、仕事や読書などで、集中して物を見るとまばたきの回数が減少し、それによって正常な方でも角膜や結膜に障害を起こすことがあります。

原因

ドライアイ、シェーグレン症候群、マイボーム腺機能障害、VDT症候群

涙が出る

涙には常に分泌されている基礎分泌と、反射的に分泌させる反射分泌があります。角膜に刺激を受けたり、角膜が乾いたりすると、反射的に涙が分泌されます。また、鼻涙管や涙小管などの涙道(涙の通り道)が閉塞すると涙が流れていかずに、涙がこぼれ流涙になります。

原因

涙道閉鎖、角膜の障害、結膜の障害、ドライアイ、眼瞼内反、睫毛乱生、結膜弛緩症

眼が疲れる

眼が疲れる

仕事などで長時間目を酷使すると、目が疲れてきやすく、かすんできたり、ぼやけて見えてきたり、視機能の低下をすることがあります。一般的に「眼精疲労」と呼ばれています。

原因

VDT症候群、近視・遠視・乱視、ドライアイ、不同視、老眼、白内障

かすむ

かすみ眼とは、すりガラスを通して見ているような見え方です。かすむ原因は様々ですが、最も多く代表的なのは白内障です。

原因

白内障、緑内障、急性緑内障発作、虹彩炎、ぶどう膜炎、ドライアイ、角膜障害、網膜剥離、網膜異常、視神経異常、脳疾患

まぶしい

角膜を障害した時や、眼内に炎症がある時に、まぶしい症状を自覚します。また、白内障でも水晶体の濁りによって光が散乱し、まぶしさを感じます。

原因

角膜の障害、結膜の障害、虹彩炎、ぶどう膜炎、白内障、瞳孔散大、無虹彩症

飛蚊症

青空や白い壁を見た時に、透明な糸くずの様な物や、黒いゴミの様な物が見える症状です。硝子体に混濁を生じたり、網膜に裂け目が生じてしまったり、網膜が剥がれてしまった場合に、この症状が現れます。一般的には加齢に伴う生理的な硝子体の濁りによるものが多いのですが、急に増えた場合には、網膜裂孔や網膜剥離、硝子体出血が考えられますので、早めに眼科専門医への受診をおすすめします。

原因

生理的飛蚊症、後部硝子体剥離、網膜裂孔、網膜剥離、硝子体出血、ぶどう膜炎

中心が見えにくい

物の中心が見えにくい症状は、網膜の中心部である黄斑が障害されている事が多いです。原因としては様々ですが、疾患によって治療方法が異なり、いずれにしても放置すると重篤な視機能障害を残してしまう場合があり、早期に適切な治療を受ける事が重要です。

原因

加齢黄斑変性、黄斑円孔、黄斑上膜、黄斑浮腫、中心性漿液性網脈絡膜症、網膜剥離、強度近視脈絡膜新生血管黄斑症

ゆがんで見える

ゆがんで見える

物が歪んで見えるのは、網膜の中心部である黄斑に障害が起こり、黄斑部の形状が変形するため出現する症状です。原因は様々ですが、さらなる症状の増悪を防ぐ意味でも、適切な治療が必要になります。

原因

黄斑上膜、黄斑浮腫、中心性漿液性網脈絡膜症、加齢黄斑変性、強度近視脈絡膜新生血管黄斑症

視野が欠ける

人間の眼は脳で補いあっている為、片目の周辺が見えにくいのは気づきにくい場合があります。しかし、周辺が見えにくい症状の原因は様々で、中には網膜剥離や緑内障発作など、放置すると失明してしまう疾患の可能性もあり、症状がある場合には早めに眼科専門医への受診をおすすめいたします。

原因

網膜剥離、緑内障、網膜色素変性症、網膜中心静脈閉塞症、網膜中心動脈閉塞症、網膜異常、視神経異常

視力が落ちた

視力が落ちた

徐々に視力が低下してきている場合、最も多いのは近視・遠視・乱視による屈折異常であり、40歳以上で近くが見えにくい場合の多くは老眼です。しかし、50歳以上で徐々に視力が低下する場合には白内障が多くあります。視力低下は、様々な原因がありますが、注意しないといけないのは、急激な視力の低下です。この場合には、網膜や視神経や脳などの病気が原因となっている場合が多く、早期に適切な治療を受けないと失明する事も少なくありません。

原因

近視・遠視・乱視・老眼、角膜異常、白内障、硝子体出血、網膜異常、眼底出血、網膜剥離、黄斑異常、緑内障、視神経炎、視神経異常、ぶどう膜炎

急に見えなくなった

今まで見えていたのに、急に見えなくなった場合は緊急性の高い状態です。原因は様々ですが、いずれにせよ早急な治療をしないと失明してしまう疾患が多く、すぐに眼科専門医への受診が必要となります。

原因

急性緑内障発作、血管新生緑内障、網膜中心動脈閉塞症、硝子体出血、網膜剥離、視神経炎

物が二重に見える

物が二重に見える原因は、片目だけで見て二重に見える場合と、両眼で見て二重に見える場合で異なります。
両眼で見て二重に見える場合には、斜視や網膜の黄斑部の異常が疑われますが、片目での場合は、白内障や乱視が考えられます。

原因

斜視、黄斑浮腫、黄斑上膜、加齢黄斑変性、中心性漿液性網脈絡膜症、加齢黄斑変性、白内障、乱視(屈折異常)、円錐角膜

お問い合わせはお気軽に

pagetop